

夜分にご迷惑をおかけしてしまった・・・
昨日は、先日からブログで記載している”審査請求 却下”だった
相談者さんと今後の事を時間をかけて話し合いました。
”再審査請求”のリスク1〜4をご説明すると、ご家族は
「額改定の時期を待つ」と。
やはり、リスク1・4の病状の悪化が心配だからとか。
私もその選択がベストだと思います。
ご本人は最後まで”再審査請求”を希望されていましたが、
私が、「リスクを負ってまでしながら再審査請求をしても、
勝ち目は5分5分以下だ」とお話したら、
最後は”額改定”でとの結論になりました。
相談者さんが帰られた後、考えたんですけど、
この状況って今の私と同じだなって。。。
今の体調は、いつもの最悪状態1歩まえぐらい。
体調悪化というリスクを背負ってまで、
7月の司法書士試験を受ける必要があるのか。
勝敗は?
受験すれば確実に合格するレベルであれば、リスクを追いながらでも
受験する価値がありますが、今の私のレベルはそんな高いところにはありません。
東京法務局から願書は手元に届きました。
出すべきか出さぬべきか、最後の選択は私自身で決めないといけないのです。
さて、暗い話はこのへんで。
今日は嬉しい連絡が入りました。
昨年より手がけていた障害年金の申請。
初診日の病院が廃院してしまって、まったく証明が取れなかったケース。
なんと、2級の決定がおりたそうです。
ご家族と電話で話しましたら、「諦めていたから、本当に嬉しい」と
喜んでくださいました。
あらっ!諦めていたんですか?
私は、絶対に2級を取るつもりでいましたよ。
ダメなら審査請求するつもりでしたし♪♪
【関連する記事】
http://hikaku-lin.com/link/register.html
こちらより、相互リンクしていただけると嬉しいです。
まだまだ、未熟なサイトですが、少しずつコンテンツを充実させていきたいと思ってます。
突然、失礼しました。
6H9Nxmfc
失礼ながら、相互リンクしていただきたくて、コメントさせていただきました。
http://sirube-note.com/judicial-scrivener/
もしよろしければ、こちらのページから相互リンク登録していただけましたら幸いです。
http://sirube-note.com/judicial-scrivener/link/register/
今後ともよろしくお願い致します。
rcGYW16r
> 出すべきか出さぬべきか
とりあえず、出すだけ出しておかれたらいかがですか?
受けるor受けないは、最悪 試験当日に決めたっていいことですし、ずっと勉強してこられた厳然たる実績がおありなのですから もったいないように思います。
不謹慎かもしれませんが、「ベストコンディションでなければ記念受験でもいいや」ぐらいのお気持ちならば、少しは肩の力が抜けるかと?
出しゃばってスミマセン。<( _ ' _ )>
少しでも早く木更津に帰れることをお祈りいたします。
今の社労士のお仕事も大変なのに、勉強まで大変だなと感心していました。
司法書士の勉強は今の仕事にも役に立つことが沢山ですので、受験の為でなく勉強は「ボチボチ」されたらいかがですか、ついでに受験してみる、不合格は当然みたいな受験の仕方はいかがですか?
一番大切なのは、身体ですから、体調を最優先お考え下さい。
いつもご心配くださいまして
ありがとうございます。
今回の別荘行きは急の事で焦りました。
でも、とりあえず木更津にはすぐ帰れそうです。
新宿のネオンはうんざりです。
当分みたくありません・・・(−−;)
<がんばらない事も大切さん>
ご訪問ありがとうございます。
また、あたたかいお言葉感謝です(T0T)
おっしゃるとおり、勉強だけでも、大いに社労士業に
役立っていますし、お客様との会話も広がりました。
受かったらラッキーって感覚になればいいんですよね。
ありがとうございました。
今年の受験を諦めて、OPを優先することになりそうです。
あまり無理しないように頑張ってください。
司法書士試験は7月なのですね。合否も大事ですがakiko☆さんの後悔のないように、頑張りを試す意味でも、体調と相談して可能なら受験してみるというのも私はありかなぁと思いました。
でもまずは、体調の回復をお祈りしてます。くれぐれもお大事にしてくださいね!
お気遣いありがとうございます。
明日、とりあえず帰れそうです。
<葉月さん>
お気遣いありがとうございます。
今年は試練の年かなぁと、考えつつ
諦めきれない気持ちもあるんですよ。
でも、体調優先ですよね。
仕事に影響が出るのは避けたいです。
試験は来年もありますしね・・・